永沢トムのブログ

日々の生活で感じたこと、映画、小説などの感想。

ワイルド・アット・ハート 『心の底からWILD』 デヴィッド・リンチ 

こんにちは。

今回はカルト映画で有名なデヴィッド・リンチ監督作、「ワイルド・アット・ハート」の紹介です。

1990年のカンヌ国際映画祭パルムドールを受賞した本作は「イレイザーヘッド」などのカルト映画とは違い、いわゆる普通のロードムービーですが、ところどころにデヴィッド・リンチ監督のスパイスのようなものがちりばめられており、何度も楽しめるような作品となっています。超有名映画「オズの魔法使い」からのオマージュがいたるところに見られ、本作を観る前にオズの魔法使いについて少し復習すると、物語の伏線や展開などさらに理解しやすくなると思います。

 

 

オズの魔法使 (字幕版)

オズの魔法使 (字幕版)

 

 

 映画の説明

ニコラス・ケイジ演じる主人公のセイラーとローラ・ダーン演じるルーラの逃避行を描いた作品で、暴力、セックス、グロテスクといったモチーフは残されつつ、2人の恋を描く。セイラーが自由の象徴として着る蛇革のジャケットと、多すぎると感じるほどのタバコを吸う描写が彼のワイルドさをつよく象徴付けていると感じた。

感想 「心の底からWILD」

ワイルド・アット・ハートのしっくりくる和訳を探したが、完璧だと言えるものが浮かばなかった。at heart の部分は心の底から、というもので満足したが、wild には野性的、獰猛、など「ワイルド」から連想される意味の他にも、俗語でクレイジーや大胆、広く誤解されている意味での「破天荒」などもワイルドになり得る。したがって、これらの意味を包括的に含むWILDを私なりの和訳では採用した。

本作で私が感動したのはデヴィッド・リンチ監督のバランス感である。「カルトの帝王」「変態」で有名な彼はその感覚を本作でも存分に発揮し、彼のカルトを求めるファンにとって、満足できる変態性を描いている。特に、ルーラの母が顔を赤く塗るシーンやショットガンで自分の頭を吹き飛ばして頭が転がるシーンなど、グロテスクなシーンに加え、一度見たら忘れられない醜男ボビー・ペルーがルーラを脅すシーンなどトラウマティックなシーンは多くある。

しかし、それに加えて彼が今作で取り入れたのは児童向けのファンタジー作品として有名なオズの魔法使のオマージュである。ルーラが三回かかとを鳴らすシーンや彼らの目に現れる良い魔女、悪い魔女、水をかけられたことで消えてしまった母(魔女)etc..

そして何よりもこの物語自体がオズの魔法使のプロットにのっとり進行していく。目指す場所に行く過程で登場人物たちは大切なことを学んでいき、最終的に一番大切なものは近くにあると気づく。私はこの作品はデヴィッド・リンチ監督による大人向けの「オズの魔法使」であったのではないかと感じている。

人間は常に現状に満足せず、外の世界には、広い世界には新しくて魅力的なものがある、と錯覚しがちである。

確かにそれは間違っていることではないが、それによって大切なものを失ってしまうことがある。それは後悔しても2度と取り戻すことができない。

デヴィッド・リンチはこの作品を通して「足るを知る」こと、大事なもの、探しているものはいつも近くにあるということを伝えたかったのだと感じた。

 

Tom Nagasawa